愛猫と私の未来投資計画~10万円のベッドより、ヨレヨレのフリースが教えてくれたこと~

完璧な私の城と、気ままな王様

愛猫と私の未来投資計画~10万円のベッドより、ヨレヨレのフリースが教えてくれたこと~

平日の午後七時。すっかり藍色に染まった空には、一番星が瞬き始めている。

多くの人が一日の仕事を終え、家路につくこの時間、私、高橋美咲(たかはしみさき)、32歳、独身、都内のIT企業に勤める会社員は、足早に高級スーパーの扉をくぐっていた。

お目当ては、本日限定入荷の「天然真鯛のカルパッチョ」。もちろん、私が食べるためではない。

「ソラ様、ただいま戻りました」

オートロックのマンションの重厚なドアを開けると、足音を察知した我が家の王様、スコティッシュフォールドのソラが、「にゃーん」というよりは「うむ」とでも言いたげな、威厳のある声で出迎えてくれた。

クリーム色のふわふわな毛並み、折れた耳、そして全てを見透かすような大きな琥珀色の瞳。

その存在は、私の日常のすべてであり、絶対的な中心だった。

「あら、今日は玄関までお出迎え? 珍しいこともあるものね。いい子、いい子」

ソラの喉を優しく撫でると、ゴロゴロと満足げな音が響く。

この音を聞くためだけに、私は毎日満員電車に揺られ、理不尽な要求にも笑顔で耐えているのだ。

リビングのドアを開けると、そこは「高橋美咲」という人間のための空間というよりは、「ソラ様」のための城と呼ぶべき場所だった。

窓際には、イタリアから取り寄せたデザイナーズ・キャットタワー。

ソラが爪を研いでも傷ひとつ付かない特殊な素材でできている。

部屋の隅には、ソラの体重と排泄時間を記録し、スマホに通知を送ってくれる全自動トイレ。

そして、設定した時間にきっかりと、温度管理されたカリカリが出てくるスマート自動給餌器。

友人たちは呆れたように言う。「美咲って、自分のものには無頓着なのに、猫グッズにかける情熱は異常だよね」と。

確かに、私の洋服はファストファッションがほとんどだし、ランチはコンビニのおにぎりで済ませることも多い。

けれど、ソラに関わるものだけは、一切の妥協を許さない。

それは浪費なんかじゃない。

私にとっては、かけがえのないこの子との時間を、一日でも長く、一瞬でも豊かにするための「未来への投資」なのだ。

カルパッチョをソラ専用の有田焼の器に盛り付け、床に置く。

ソラはくんくんと匂いを嗅いだ後、小さな舌でぺろりと一口。

そして、満足げに食べ進める姿を眺めながら、私は一人、深く頷いた。

(よし、今日の投資も大成功)

経済的に自立し、誰に気兼ねすることなく、自分の価値観で生きる。

それは、30代独身の特権かもしれない。

結婚や出産といった、かつて思い描いていた未来とは少し違うけれど、ソラがいてくれるこの日常は、満ち足りていて、最高に幸せだ。

ソラが食べ終わるのを見計らって、隣に座り、お気に入りのブラシで毛並みを整えてあげる。

ゴロゴロという幸せのエンジン音が、部屋中に響き渡る。

この音こそが、私の投資に対する最高のリターンなのだった。

 

空回る愛情と、10万円のベッド

 

そんな完璧な「猫ファースト」の日常に、小さな影が差し始めたのは、季節が初夏へと移り変わる頃だった。

あんなに好きだった真鯛のカルパッチョにも口をつけず、お気に入りのキャットタワーの最上階で、ソラは一日中うずくまっていることが多くなったのだ。

「ソラ? どうしたの、元気ないね」

抱き上げようとしても、するりと腕から抜け出してしまう。

いつもなら、喉を鳴らして甘えてくるのに。

不安に駆られた私は、すぐに会社を半休し、ソラをキャリーケースに入れてかかりつけの動物病院へと向かった。

待合室で、膝の上のキャリーケースから聞こえるか細い鳴き声に、胸が締め付けられる。

「うーん、特に悪いところは見当たりませんね。血液検査の結果も正常です。もしかしたら、何か環境の変化とかで、ストレスを感じているのかもしれませんね」

獣医の言葉に、私は首を傾げるしかなかった。

環境の変化? 何も変わっていない。

むしろ、ソラが快適に過ごせるように、常に最新の注意を払ってきたはずだ。

家に帰り、改めて部屋を見渡す。清潔な部屋、最高のフード、快適な温度。

何が足りないというのだろう。途方に暮れた私は、いつものようにスマホに救いを求めた。

「猫 ストレス 解消」「猫 究極 癒やし」

指が勝手にキーワードを打ち込んでいく。

そして、数々の検索結果の中から、私の目に飛び込んできた一つの広告があった。

『猫様のための究極の癒やしを。王室御用達職人が手掛ける、オーダーメイド・カシミア・キャットベッド』

画面には、まるで雲の上にいるかのように、気持ちよさそうに眠る猫の写真。

商品説明には、最高級のカシミアを使い、猫の骨格を研究し尽くした設計で、至上の眠りを約束するとある。

そのお値段、じゅ、10万円。

さすがに一瞬、指が止まった。

けれど、広告の中の猫と、今の元気のないソラの姿が重なる。

(これでソラが元気になるなら…)

これは、ただのベッドじゃない。ソラの健康と幸せを取り戻すための、緊急かつ最重要の「未来への投資」なのだ。

そう自分に言い聞かせると、もう迷いはなかった。

清水の舞台から飛び降りる気持ちで、「購入」ボタンをタップした。

一週間後、厳重に梱包された巨大な段ボール箱が届いた。

逸る気持ちを抑えながら箱を開けると、中から現れたのは、写真で見た以上にエレガントで、見るからに寝心地の良さそうな、ふわふわのキャットベッドだった。

「ソラ、見て! あなたのために、すごいのを買ったのよ!」

私は期待に胸を膨らませ、キャットタワーの麓の、一番日当たりの良い特等席にベッドを設置した。

さあ、この上で至福の表情を浮かべておくれ。

私の目に狂いはなかったと、証明しておくれ。

しかし、ソラは新しいベッドをくんくんと一瞥しただけで、全く興味を示さない。

それどころか、私がベッドを運び出した後の、がらんどうの大きな段ボール箱の中にすっぽりと入り込み、丸くなってしまったのだ。

「え…?」

段ボール箱の中で、妙に落ち着いているソラ。

そして、その横で虚しく鎮座する10万円のカシミアベッド。

そのシュールな光景に、私はしばし言葉を失い、その場にへなへなと座り込んでしまった。

私の「投資」、大失敗…?

 

ヨレヨレのフリースが教えてくれたこと

 

高級ベッドにふられ、段ボール箱に完敗した事実は、ボディブローのように私の心に効いていた。

ソラは相変わらず元気がないまま、お気に入りの場所は段ボール箱の中。

私はというと、仕事中もため息ばかり。何のために稼いでいるんだろう、という虚しさが胸に広がっていた。

その週末、衣替えをしようとクローゼットの奥をごそごそやっていると、一枚の古びたフリースが出てきた。

学生時代に部屋着として愛用していた、安物のヨレヨレのフリース。

毛玉だらけで、袖口は伸びきっている。もう捨てようかと思った、その時だった。

ふと、記憶が蘇った。

ソラが我が家に来たばかりの頃。

まだ手のひらに乗るほど小さかった子猫のソラは、いつもこのフリースの上がお気に入りだった。

私がソファでうたた寝していると、必ずこのフリースの匂いを嗅ぎつけてやってきて、お腹の上で丸くなって眠っていたのだ。

その重みと温かさが、たまらなく愛おしかった。

懐かしさに駆られて、私はそのフリースを膝にかけた。

すると、どこで見ていたのか、段ボールハウスから出てきたソラが、とてとてと私の元へ歩み寄ってきた。

そして、くんくんとフリースの匂いを嗅ぐと、ゆっくりと膝の上に乗り、小さな頭を私の体にこすりつけ始めた。

ゴロゴロ…ゴロゴロ…

それは、ここ最近聞いていなかった、大きくて、安心しきった音だった。

ソラはそのまま膝の上で丸くなると、すーすーと穏やかな寝息を立て始めた。

その小さな寝顔を見つめているうちに、私の目から、ぽろぽろと涙がこぼれ落ちた。

何をやっていたんだろう、私は。

最新のグッズ、最高のフード、高価なベッド…。

ソラが快適に過ごせるようにと、良かれと思って与えてきたたくさんのモノたち。

それは、本当にソラが望んでいたものだったのだろうか。

私が「未来への投資」と信じてきたものは、ソラのためと言いながら、実は「これだけやってあげている」という私の自己満足を満たすためのものだったのかもしれない。

寂しさを埋めるための、一方的な愛情の押し付けだったのかもしれない。

ソラが本当に求めていたのは、10万円のカシミアベッドなんかじゃなかった。

私の匂いが染み付いた、ただの古いフリース。

そして、私がそばにいて、優しく撫でてくれる、この温かい時間。

ただ、それだけだったのだ。

膝の上の小さな温もりと、規則正しい寝息を感じながら、私は自分の愚かさに気づかされた。

ごめんね、ソラ。一番大切なことを見失っていたのは、私のほうだった。

 

本当の未来投資計画

 

その日から、私の「未来への投資計画」は、大きく方針転換された。

スマホで猫グッズを検索する代わりに、ソラが喜ぶ遊び方を検索した。

仕事帰りに高級食材を買う代わりに、少しでも早く家に帰って、ソラとの時間を過ごすようにした。

週末には、窓辺に椅子を並べて、一緒に移り変わる雲を眺めながら日向ぼっこをした。

使い古した猫じゃらしで、部屋中を走り回って遊んだ。

膝の上に乗せて、時間をかけて丁寧にブラッシングをしてあげると、ソラはうっとりとした表情で喉を鳴らした。

あの10万円のベッドは、思い切って動物保護団体に寄付した。

きっと、もっと有効活用してくれるはずだ。

そして、ソラがこよなく愛するあの段ボール箱は、私が腕によりをかけてリフォームした。

可愛い布を貼り、小さな窓を開け、中にはあのヨレヨレのフリースを敷いてあげた。

ソラは、その手作りの「段ボール・キャッスル」がいたく気に入ったようだった。

不思議なことに、私がそうしてソラとの「時間」を大切にするようになってから、ソラはすっかり元気を取り戻した。

食欲も旺盛になり、以前にも増して私に甘えてくるようになった。

私がソファに座れば、当たり前のように膝に乗ってくる。

私がベッドに入れば、そっと隣に潜り込んでくる。

部屋には、相変わらずスタイリッシュな猫グッズがいくつか残っている。

でも、今の私にとって、それらはもう「投資」の対象ではない。

ただ、愛する家族との暮らしを彩る、ささやかなアイテムの一つに過ぎない。

本当の「未来への投資」とは、高価なモノを買い与えることではない。

共に笑い、共に眠り、共に穏やかな時間を過ごす。その、何にも代えがたい「愛情」そのものなのだ。

ある晴れた日の午後。

窓から差し込む柔らかな光の中で、膝の上のソラの温もりを感じながら、私は確かな幸福感に包まれていた。

結婚はしていないし、子供もいない。

でも、私にはこの腕の中に、守るべき愛しい家族がいる。

この温もりがある限り、私の未来はきっと、明るく、希望に満ちている。

「これからもよろしくね、ソラ」

私の言葉に答えるように、ソラは「にゃっ」と短く鳴いた。

その声は、これまで聞いたどの鳴き声よりも、愛おしく響いたのだった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です